私とコンピュータ技術
2009.1.1.更新
- 【航空高専時代】(手回し計算機、計算尺の時代)
- HITAC10「超小型マイクロコンピュータ」でFORTORANを学ぶ「最小二乗法」に応用。
- 【上智大学時代】(DOSのない時代)
- 8ビット計算機でBASIC言語を学び研究室内での数値解析に応用
- アッセンブラー、機械語、CPMを学ぶ。
- 研究論文:「コンピュータ式圧力平衡形指圧計の開発研究(内燃機関合同シポジウム講演論文集、1979年)」
- 研究論文:「ディーゼル機関の出力に及ぼす大気圧力と温度の影響(自動車技術会論文集No.21.1980年)」
- 研究論文:「多気筒ガソリン機関の混合気分配が機関性能に及ぼす影響(日本機会学会論文集No.770-9,1977年)」
- 【レックスハンバード世界宣教団時代】(第2水準漢字がようやくオフコンで使えた時代)
- PIPS、COBOLを学ぶ。
- TV番組制作技術を学ぶ。
- 【開拓伝道時代】(16ビットPC時代)
- 1986年「新改訳聖書FD」になる。
- 1993年「口語訳・新共同訳聖書」電子ブックになる。
- 1986年 シャープ「X68000」のSX_BASIC言語で「聖書原語研究ソフト」の開発を始める。
- 1994年 源「J-ばいぶる」プログラム完成する
- 【パソコン通信時代】1994年〜パソ通を始める
- 【Windows95登場】1995年11月23日
- 1995年12月「J-ばいぶる1st」リリース
- 【インターネット時代】1996年〜HP作成を始める。
- 1996年6月「J-ばいぶる2nd(新約聖書ギリシャ語)」(VB4.0-16ビット)
- 1997年5月「J-ばいぶる3rd(旧約聖書ヘブル語)」(VB5.0-32ビット)
- 1999年5月「織田昭:新約ギリシャ語辞典」CD-ROM(VB5.0)
- 【インターネットTV時代】1999年9月「RealplayerG3,Smile言語」
- 1999年1月〜WinNTでノンリニアー編集開始「コンピュータ・バイブル」製作。DirecTV321CHで放送。
- 1999年12月「インターネットTV局開設」
- 【Win2000登場】2000年2月18日
- 【Windows Me登場】2000年9月
- 【KDDI 登場】2000年10月1日
- 以後の情報は、日本コンピュータ聖書研究会 活動・沿革へ